〜043 姉倉比賣神社(呉羽)〜

Text & Photo by Y.Ohara

 
姉倉比賣神社(呉羽)

※現地に設置してある案内板より転載

延喜式内 正一位 姉倉比賣神社由来

御祭神
 天照皇大神
 姉倉比賣命
 大己貴命
 武御名方主命

御由緒
 当社には、創建前史ともいうべき、うるわしい物語が伝えられている。太古、越中に姉倉比賣という姿かたちの美しい女神様がおいでになった。故あって、故郷の舟倉山から大竹野(今の呉羽町)の地へお移りになり、以後その土地の人々と力を合わせて、開拓を進められたのである。心やさしい比賣は、娘たちに機織りを教え、村人たちには仕事に精を出すように励まされたので、誰もお慕いするようになった。

   ここは、いずこぞ大竹野よ 機を織りますわたくしは
      心もともに トンカラリ トンカラリ

 明るい歌声が村中にこだまし、比賣が機を織っていると蜆ヶ森の方から貝が蝶の姿になって飛んできて比賣の仕事を助けた。このようにして大竹野は次第に開けて豊な村になっていったのである

 当社は延喜式内社の一つで、越中の杜の中でも最も古い神社である。神社の創建の年代は明瞭ではないが、伝えによると第十一代垂仁天皇の御代、越中に阿彦の乱が起こり、大若子命が鎮圧においでになり、当社御祭神の霊夢を受けられ、陣所の四方に祠を建て天神地祇を祀り戦勝を祈願されたところ輝かしい勝利をおさめられた。
 天平九年(七三七)詔があって当社に仏像経典を納め、南方に(現在の源平山一体)一宇を建立し、神事に加わらせた。
 應永三年(一三八六)当社神官が京都へ上り、二條殿のお引立てにより大宮司の位を賜った。
 天文六年(一五三七)上杉謙信、越中最古の社と仰ぎ、翌天文七年当社に願書を奉納し、社領二百石を寄進した。
 寛文元年(一六六一)雷火のため社殿等すべて焼失。明治三年以降神殿、拝殿等順次再建して現在に至る。
 姉倉比賣の御神徳と婦負の郡名に因む古い由緒をもつ当社である


より大きな地図で pointmap を表示


ただいま 1921459歩目です (page view since 2007.01.28)

1345.0213km 歩行中! ( 1 page view = 1歩 = 0.7m )

富山市ウオーキング協会について  富山市ウオーキング協会バナー・トップページに戻る  このサイトについて

©Copyright Toyama City Walking Association 2015
mail to webmaster@toyamawalker.com

Supported by 富山市体育協会バナー